Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//『挨拶の力:日常に彩りを添える小さな習慣』

ブログ

『挨拶の力:日常に彩りを添える小さな習慣』

 



挨拶は、私たちの日常生活において最も基本的でありながら、最も重要なコミュニケーション
の一つです。
簡単な「おはようございます」や「こんにちは」といった言葉が、どれほど私たちの生活に
影響を与えるかを考えたことはありますか?

挨拶は、単なる言葉のやり取りではありません。
それは、相手に対する敬意や親しみを示す行為であり、コミュニケーションの扉を開く鍵
でもあります。
例えば、職場での朝の挨拶は、その日の雰囲気を決定づけることがあります。
元気よく挨拶を交わすことで、職場全体のモチベーションが上がり、チームの結束力が
強まることもあります。

私自身、以前は挨拶を軽視していた時期がありました。
忙しさにかまけて、職場での挨拶をおろそかにしていたのです。
しかし、ある日、同僚から「最近、元気がないみたいだけど大丈夫?」と声をかけられました。
その時、私は自分が周囲に与えていた印象に気づかされました。
それ以来、意識的に挨拶をするように心がけています。

その結果、職場での人間関係が改善され、コミュニケーションが円滑になりました。
挨拶を通じて、同僚との距離が縮まり、仕事の効率も上がったと感じています。

挨拶は文化によっても異なります。
日本では、深々とお辞儀をすることが一般的ですが、海外では握手やハグが主流です。
文化の違いを理解し、適切な挨拶をすることは、国際的なコミュニケーションにおいても
重要です。
旅行先で現地の挨拶を学び、実践することで、現地の人々との交流がより深まることもあります。

挨拶は、私たちの日常生活において欠かせない要素です。
小さな言葉のやり取りが、私たちの人間関係を豊かにし、日々の生活に彩りを添えてくれます。
次回、誰かに会った時には、心を込めて挨拶をしてみてください。
その小さな行動が、あなたの一日をより良いものにしてくれるかもしれません。

日本メンタルアップ支援機構では「メンタルアップマネージャ®2級講座」を開講しています。
コミュニケーションスキルに加えセルフケアや自己理解が深まり自己肯定感があがるワーク等、
体験しながら楽しく学べるので理解しやすい内容になっています。
興味のある方は受講を是非ご検討ください。

寺井昇

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10673

ブログ一覧