『笑って1日を終えましょう』

こんにちは。日本メンタルアップ支援機構 認定講師の橘川しのぶと申します。
今年も後少しとなりましたが、皆さんはどのような一年でしたでしょうか。
私は現在の職場に就いてちょうど1年が経ちました。当初は緊張もありましたし必要最低限の会話しかなく周りの人たちとの関わり方にも困惑の日々でした。そのうちに少しずつ関わり方の特徴がわかってくると困っていることなどを話してもらえるようになり一緒に解決していく中で笑顔が増え、気がつくとあちらこちらから楽しそうな笑い声が聞こえてくるようになりました。楽しそうな笑い声が聞こえるとこちらも笑顔になり、心なしか部屋も明るくなったように感じています。笑顔は周りをも明るくするのですね。
たくさん笑って1日を終えるとぐっすりと眠れるように感じています。逆に人の出来ないところの話ばかりが聞こえてきた日は気持ちが沈みます。自分のことではないのに。出来ないことは誰にでもあるかと思いますが、できるようになるにはどうしたら良いかを皆で考えて実行してみることが大切。ダメ出しばかりでは前に進むことが出来ないですよね。出来ていること、お互いの良い部分を褒めあえると足りないことにポジティブに対応していくことができます。
褒めること、褒められることに日本文化では少し消極的な面があるかもしれません。私は相手の良いところを見つけると誰かに話したくなります。
ちょっとした雑談はお互いを知る大切なコミュニケーション。話さないとわからないですよね。わかったつもりは“つもり“であり、わかってはいないのです。
笑いは脳にも良い影響をもたらし笑顔は表情筋が動くので美容にも良いです。そして相手にも伝播します。笑うことで免疫力もアップします。良いことばかり。先日職場の同僚とたわいも無いことで笑い合っていたら同僚が「今ちょっとモヤモヤ、イライラしていたけど笑ったら気持ちが良くなった」と言ったのです。モヤモヤする気持ちを話したわけでも無いのに笑ったことで気持ちが軽くなったようです。無理することはないですが、できることならば笑って1日を終えたらいいですよね。そのためには伝え方やコミュニケーションのコツがあります。
メンタルアップマネージャ®2級講座で自身の価値観や伝わる伝え方のコツを習得できますので、気になった方はぜひご検討ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10673
新しい年も笑顔いっぱいの日々になりますように。